稲荷大社の神事にご奉仕させていただきました♪

アラフィフ創作者の日記
この記事は約27分で読めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ これに参加してきました。

 

『植える』方で。

 

 

 

 

(この写真にも動画にも、私の顔は映ってません)

 

 

 

 

 

 

用意するもの。

 

  • 白たび。

 

 

  • パンツ。

 

 

 

 

 

 

水田でこけたら着替えが必要だから。

 

パンツは使わないと思うけど、念のため持ってきて。

 

ってことだった。

 

 

 

 

私、子供の頃にぬかるみでこけたことがあるから

 

コクコクコクコクw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲荷大社、案外近い。

 

 

JRから、京阪に乗り換えじゃなかったの?

 

JRで一度乗り換えだけ????!!!!

 

 

 

 

リーダーも、電車でいくの始めてだったらしくて

 

京阪乗り換えって行ってたので

 

JRだけで行けたことに驚いた!

 

 

 

 

奈良線に乗りかえたら

 

90%外国人!

 

 

 

 

リーダーたちが、シルバーシートの方に行ったら

 

二人座ってた外国人のカップルが、すさっと席を譲ってくださいました。

 

リーダーたち三人が座れると、なんとなく安心するw

 

 

 

 

「サンキューッ!」って自然にいえた!ヽ(´▽`)ノ

 

 

 

 

私が一番若いグループw

 

 

 

 

80代、70代、50代、私。

 

 

 

 

こうなると言われるよね。

 

『一番若いから!』

 

 

 

 

私も、私の人生では今が一番歳食ってるのでw

 

『若い』って久しぶりに言われた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の稲荷大社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨天決行の神事なので、カッパ着てやるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

前回の、晴れてたときの稲荷大社。 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の裏側w ↓

 

 

『綺麗な写真』はどこででも見られるから

 

こういう、映してくれないところを自分で撮影してくる。

 

 

 

 

だから、ナゾ写真が凄い多いw

 

 

 

 

 

 

 

お賽銭を入れて、お参り完了。

一般参賀だとナゾの建物。社務所に直行。

 

 

 

 

 

前にきたときは ↓ 『竹フェンス』なんて雅び!

 

とか思ってたところに入っていく私達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中はさすがに『写真撮ってもいいですか?』なんて全然聞けない雰囲気w

 

 

 

 

でっっかい胡蝶蘭がお出迎え。

 

 

 

 

くつ箱を通って、迎賓部分の奥の小部屋で待機。

 

 

 

 

その迎賓部分が凄いのなんの!!!

 

 

 

 

三メートルぐらいのじゅうたん敷きの廊下。

 

左は豪華なソファーセット何十人分。

 

右は日本庭園。

 

 

 

 

「凄いね、池に葉っぱが一枚も落ちてない」って

 

リーダーが感心してた。

 

 

 

 

というか、ここに座っていたい。

 

 

 

 

 

 

 

すでに着物と具足が壁際に並んでる。

 

他の町の人達と合流。

 

女性は、私達とそのかたがたと2グループだった。

 

男性は別室なので全然分からないけど

 

おじ様ばかりだった。

 

 

 

 

貴重品でスマホも預けてしまったのが、今日の敗因。

 

もう一人、ブログをやってる人がいて

 

その人も、あとで『スマホを預けるんじゃなかったっっっ!』

 

って何度もおっしゃってたw だよねー。

 

 

 

 

 

 

田んぼの下見。

田んぼに移動。

 

どうやって立つか、どうやって植えるかを口頭で教えていただいた。

 

稲は、向こうに、束になって置いてあった。

 

 

 

 

稲の束を見せられて、

 

こうやって下からとっていくから、と言われたけど

 

その束だけじゃ、

 

ろくに植えられないけどどうするんだろう? と思った。

 

 

 

 

 

 

 

「焦らなくていいから、隣のひとの真似をして下さい」って。

 

 

 

 

ちゃんと、ベテランと新人が交互に並んでた。

 

私も、両脇がベテラン の男性で、いろいろ教えていただいた。

 

 

 

 

畦道ぬめっててやばかったw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また社務所に戻る。

 

 

 

 

 

 

 

その度にあの綺麗な廊下で心いやされる~♪ヽ(´▽`)ノ

 

あー、ゴロゴロ転がって、大の字に寝たい!!

 

あの豪華なソファーセットに座ってみたい。

 

 

 

 

ここに招待される人になりたい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当をいただきました。

 

 

 

 

その時は、スマホなくて撮影できなかったので

 

帰宅時に、食べずに持って帰ってた人に見せていただきました。

 

 

 

 

 

カッパ巻きと、お新香とお稲荷さん。これが一人分。

 

違うな。この人が食べた分があるから、この倍は入ってた。

 

 

 

 

「凄い量」って思ったもん。

 

さすがお稲荷様! お米の神様!

 

 

 

 

前に峠の茶屋で食べたのと一緒なのかな?

 

ジュアッと甘いお稲荷さん。

 

巻物も、醤油なかったけど、お米が美味しい!

 

きっと白米でもそのまま食べられた!

 

 

 

 

ロカボ中だけど、神様からのいただきものだから、全部いただきました。

 

 

 

 

着物に着替えてしまうとトイレにいくのが超大変なので

 

一回着て、様子を理解してから脱いで待機。

 

 

 

 

私、袴を逆に着てました。

 

袴を掃くための講座作ったのに、なんで間違えてんだよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和泉守兼定の着付けシーン捏造。 | 晶山嵐 #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.phpmode=medium&illust_id=51461740

 

 

 

 

あれ、 ↑ この図では、『袴を前から着付ける』とか、書いてなかったw

 

 

 

 

とにかく、

 

知識は実際に『何回か』使わないとものにならない典型ですねw

 

 

 

 

 

 

 

着物と袴と、脚絆と長手甲つけてると

 

『結ぶ』ことばっかりなので、

 

全部つけたときに、腱鞘炎の手が痙攣を起こしたw

 

 

 

 

やっばいっ! 稲、持てるかな?

 

 

 

 

手拭いは『姉さん被り』して、笠をかぶるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 12時半に全部着装して移動。

 

 

  • 13時に神事開始

 

 

  • 14時に田植え開始。

 

 

 

 

 

 

という、のだけ、あちこちからつなぎ合わせて理解した。

 

 

 

 

「神事が終わりってなったら、すぐに手拭いかぶって、笠かぶってね」

 

って言われたけど、いつのことか全然見当がつかない。

 

『まわりに合わせて』が符号

足袋を履いてしばらくしたら

 

左足の薬指辺りがつったw

 

おいおい、大丈夫か? この足であのぬかるみ歩くの??

 

 

 

 

 

 

 

12時半ぐらいに、神事のために

 

笠を手に持って、手拭いを首に掛けて

 

用意された草鞋を履いた。

 

 

 

 

草鞋歩きにくい。

 

 

 

 

凄い、『大地を歩いてる』感。

 

 

 

 

 

 

 

ぞろっと出たら

 

社務所の前に、交通整理のポールが立ってて、

 

一山の外国人がカメラ持って待機してた。

 

 

 

 

あ、これ、肖像権主張できない状況だ……w

 

 

 

 

この時になって初めて

 

『凄いことに参加してしまった』感があがったw

 

自分が撮られる側になるとか、全然考えてなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神事開始。

お参りした賽銭箱の内側の、椅子の所に入る。

 

誰もいない。

 

 

 

 

背もたれの無い、ベンチに待機。

 

 

 

 

多分、こんな感じだった。

 

 

お賽銭箱の前に立つと、中は見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろで

 

チャリンチャリン、シャランシャラン、パンパン! と

 

お参りしてる人達の音がずっと続いてる。

 

 

 

 

「総代がニ礼二拍手したら、起立して、同じようにしてください」

 

って、神官さんが伝えに来てた。

 

 

 

 

総代ってどこにいらっしゃるの???

 

とにかく、前のひとの真似をしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばらばらと人が入ってきて、全部埋まった。

 

 

 

 

雅楽が流れて、神事開始。

 

 

 

 

もしかしなくても、

 

物凄い神事に

 

軽い気持ちで参加してしまったんだわ、と

 

愕然とした。

 

 

 

 

愕然とはしたけど

 

そこから一時間半、

 

背もたれの無い椅子で座ってる

 

試練に耐えることで必死になって

 

どうでもよくなったw

 

 

 

 

一番ラクなのは、背筋を伸ばして真っ直ぐ座って

 

首の重さを背中で受けること。

 

なので、私、めっちゃ姿勢よかったと思うw

 

 

 

 

 

神官さんが動き回ってるのはとても雅びでステキだった。

 

だって平安服なんですものっっっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えらいさんが上に登って、左に座ったあと

 

神官さんがたが、配置についた。

 

 

 

 

 

  • 緑の一本線が祭壇上の扉。
  • その下の青いのが、豪華な三方。
  • 赤い丸が神官のかたがた。

 

 

それぞれがあまり動かないように、捧げ物をバケツリレーして上げてた。

 

一番下の人が一番忙しそうだったけど

 

中腹で待機してる人とか、

 

ずっと中腰で二段ぐらい毎回上がるから、

 

微妙なスクワットだな、と思ってた。

 

 

 

 

ただ、神官さん、五人だった気がする。

 

誰がこの図からいないのか、思い出せないw

 

 

 

 

階段周りで四人がバケツリレーしてたのは確かなんだけど

 

最上段にもふたりいらっしゃったよね?

 

五人ってのが勘違いなのかな。

 

 

 

 

 

 

 

神殿の最上段には三つの扉。

 

一つの扉の前に三つのお供え物。

 

つまりは、15回、これをやってらした。

 

 

 

 

これが終わって、ご挨拶開始。

 

たまに立ったり座ったり。

 

 

 

 

お辞儀(礼)は90度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目をつぶってたときに、

 

突然頭の後ろで柏手を打たれてめっちゃびびったw

 

 

 

 

 

 

 

代表者席にいろんな人が座ってて

 

私達のいるベンチにもいろんな人が座ってて

 

その代表者さんが立ち上がったら、後ろの人達も、

 

同じグループの人が立ち上がってた。

 

 

 

 

そういう仕組みなのかー。

 

私達は『総代』のグループなんだな、とようやく理解。

 

 

 

 

 

 

 

そのうち、体中痛くなってきて

 

「早く起立って言って! 足伸ばしたい!」

 

って、10分に10回思うようになったw

 

 

 

 

 

 

 

巫女さんが四人、舞ってらしたけど

 

一人の巫女さんの扇の紐がはずれてしまっていた。

 

引っかけてこけないかひやひやした。

 

巫女さんの舞も雅び♪

こんな服で生活してたんだなー、って。

感慨深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 12時半に全部着装して移動。

 

 

  • 13時に神事開始

 

 

  • 14時に田植え開始。

 

 

 

 

 

 

つまりは

 

私達が座ってる時間は一時間半なんだよね。

 

 

 

 

そっか……三時間も経ったわけじゃなかったんだな。

 

 

 

 

 

 

 

身体的に怠けてたからつらいのはつらかったけど

 

『神域にいる』っていう、清々しさはずっとあって

 

『気分はよかった』♪

 

 

 

 

 

 

 

頭は晴れ晴れ、してるんだけど

 

体が痛い、っていうw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに、『神事終了』って感じのなんか合図のあと

 

 

 

 

↓ この逆順で、捧げ物を下げた。

 

 

 

 

 

 

 

 

『帰宅までがコミケですよ』と同じような感じで

 

『捧げ物を下げるまでが神事ですよ』って頭の中で回ったw

 

 

 

 

『捧げ物』ってこんなすぐに下げるんだ!

 

って、ちょっと驚いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部さげたあと、なんかがなんかあってw

 

(もううつろ)

 

 

 

 

なんかしらんけど

 

『終了』ってのが私にもハッキリ分かった。

 

 

 

 

笠をかぶるのは今だ!

 

誰がかぶるより早く、姉さん被りして、

 

笠をかぶってた私。

 

 

 

 

狭いところで笠かぶってるから身動きできない。

 

 

 

 

そしてなんか、勝手に笠が動く、と思ったら、

 

後からなんか、直してくださってた。

感謝!

 

 

 

お礼をいう余裕もなかった。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

今思ったら、後ろにぶつかったのかもしれない。

 

ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

いや違う。

 

笠の内側の手拭いをいじってくださってたから

 

やっぱり、変なところをなおしてくださってたんだ。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

神殿から出たらめっちゃ『花道!』

 

 

 

 

ポールが立ってるわ

 

みんなカメラ持って山になってるわ

 

警備員が敬礼してくれるわ

 

ソコを一列で華々しく歩く!

 

 

 

 

うへぇ……ってなったw

 

 

 

 

 

 

 

でも、顔見えないから平気!

 

 

 

 

ただ、慣れない草鞋で、

 

石畳とか痛い(TT)

 

 

 

 

草鞋なんかで石畳を歩くもんじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

あ、ここ、こないだちさろうときたときに

 

写真撮った橋だ!

 

ってところを渡って左折。

 

 

 

 

無舗装の く・だ・り・ざ・かっ!

 

 

 

 

平地歩くだけでもひーひー言ってる草鞋で坂!

 

そうだよねっ、さっきスニーカーでここ歩いたよね!!

 

 

 

 

観覧席鈴なりっ! ヒャーッ!

 

 

 

 

田んぼの横を通って、祭壇のテント下に後ろからまわって、

 

待機席に着席。

 

 

 

 

水田には、等間隔ですでに苗の束が配置されてた!

 

ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

リーダーとかが、草鞋脱いでたから

 

草鞋が痛いのかとおもったら、

 

水田には草鞋を脱いで入るらしい!!

 

歩きだしてから慌てて脱いだ。

 

 

 

 

そうだよね。

 

あの歩きにくい草鞋で水田に入ったら駄目だよね。

 

裸足で畦道に立つ。

 

 

ぬめる畦道を注意深く進んで待機。

 

田植え開始、で、泥に……

 

 

 

 

泥に足を突っ込む!

 

 

 

 

人生初のこころみ!

 

 

 

 

 

 

映画『アルマゲドン
助手
「前例がない!」
ブルース・ウィルス
「初めての経験だ!!」

 

 

このシーン大好き!

 

前例なんてどうだっていいよね!

 

初めてのことしてるんだから!

 

 

 

 

よしっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多分、深さがあるから、見た目の所に足は立たない。

 

『深さ』がどれくらいが、全然予想がつかない。

 

 

 

 

ただ、膝までは埋まらない筈。足首位の筈。

 

 

 

 

用心しながら泥に体重を掛けたら

 

ガッツリ、「承山(しょうざん)」のツボまで埋まったw

 

 

 

 

[図解]足やせ、ふくらはぎのツボ承山(しょうざん) | yukyuのツボ押し 癒しの森 Forest

 

 

 

 

 

 

 

方向転換するのも一苦労。

 

泥の圧迫感、半端無い。

 

 

 

 

右手で苗を持って、左手で植えていく。

 

 

 

 

 

 

 

心配してた苗は、確かに

 

下からするっと抜けた。

 

 

 

 

「二つ三つぐらいを二㎝の深さに植えてください」

 

って言われてたけど

 

『水みたいな泥に二㎝』って、全然固定されないw

 

 

 

 

指に苗を添えて

 

大地に手刀をえぐり込む感じ。

 

 

 

 

今考えたら深かったな、と思うけど

 

あの時、力加減なんてできなかった。

 

 

 

 

なんか、とにかく『全力』だった。

 

 

 

 

左隣の人が、さらさら地面を撫でてるのが見えた。

 

何してるんだろう? とは思ったけど

 

それを追求する余裕はなかった。

 

 

 

 

 

 

 

『力を抜く』って『余裕の産物』だよね。

 

どんなときでも深呼吸して『余裕』を作らないといけないよね。

 

 

 

 

 

 

 

後ろに歩きながら、苗を植える。

 

つまりは、泥から足を抜かないといけない。

 

 

 

 

 

 

 

サバイバル番組で、

 

『泥を歩くのは体力を奪われる』って言ってたけど

 

確かに。

 

 

 

 

『踏み出す』のは勝手に足が固定されるけど

 

『足を抜く』のに、3キロぐらい重りつけてる感じ。

 

 

 

 

しかも足跡を均らさないと、苗が植えられないw

 

隣の人が、地面を撫でてた意味がわかった。

 

 

 

 

 

 

 

3歩歩いたら、かなり足が固定されることがわかったので

 

半歩後ろに下がって、

 

泥に体を任せて前かがみになり

 

三列分植えた。

 

 

 

 

 

 

 

こんな作業なら、『泥から足を抜く回数』を減らすのが

 

体力温存と時短の筈。

 

 

 

 

 

 

 

『並べて植える』ってことは、完全に失念してた。

 

 

 

 

苗は、ばらっばらに植わってた。

 

 

 

立ち上がって、腰を伸ばすと、

あ、そうだ、並べて植えないと!

 

と思うんだけど

 

差し込むときにそれを思い出さないんだよね。

 

慣れなんだろうけど、

一年に一回やってたらうまくなるんだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下がって、次の苗束がおかれているところまで来たのに

 

私の手にはまだ半分以上残ってた。

 

 

 

 

もっとたくさん植えないといけなかったのね!!

 

 

 

 

 

 

 

四つ目の束を手にとったとき

 

根っこが絡まってて、

 

部分的に抜くことが不可能な知恵の輪状態になってた。

 

 

 

 

どうするこれ? 根っこちぎる? 毎回?

 

右手痙攣しないか?

 

 

 

 

とか思ってたら『上がって』って言われたので、終了。

 

 

 

 

お隣のベテランさんより三列少なかったけど、

 

初めてにしてはいいんじゃない?

 

と勝手に自画自賛しておくw

 

 

 

 

 

 

 

いったん椅子に戻って草鞋を履く。

 

そのまま花道を社務所に移動。

 

バチバチ写真撮られてた。

 

 

 

 

 

 

 

泥でなじんだのか、草鞋が凄い歩きやすい。

 

そうか、指でしか止まってないから、

 

踵辺りがパタパタして歩きにくかったんだ。

 

 

 

 

泥でそれがくっついたから、

 

裸足感覚で普通に歩けた。

 

 

 

 

 

 

『平日』に戻る。

水道のわきで具足を脱いで泥を落として上がる。

 

 

 

 

部屋に帰って正座したら

 

ウギューッてなって、気持ちよかった……♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、なんやかんやあって

 

神社からお下がりをいただきました。

 

 

 

 

お神酒一升瓶!

 

 

 

 

 

 

まとめ。

 

ご縁会って、神事にご奉仕できました。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

絶対、稲刈りもいきます。

 

あれでちゃんと育つのか、超心配。

 

 

 

 

定点観測しに、月詣でしそうw

 

 

 

 

 

 

 

「田んぼには入ることはできませんが

 

田んぼを見ることはできますよ。

 

 

 

 

ただ、イノシシが出ることがあるので

 

たまに、橋からこちらを立入禁止にしていることがあります」

 

 

 

 

とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年も田植えさせていただきたいです!

 

今度はもっとうまく植える!

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

【この記事を書いた日 2019/06/11  9:44 】

 

 

 

ありがとうございました!

 

後日談。

 

田植えをしたことがある人にこの話をしたら

稲なんて、倒れてても起き上がってくるよ

そう言われて、『植物の頑丈さ』を実感した。

 

【この記事を追加した日 2020/05/17 6:19 】

 

コメント