難しいことを始めるときは細分化する。

GTD~タスク管理、時間管理
この記事は約12分で読めます。

難易度のたかいことを始めようとするときしり込みしますよね。

それでもずっと『やりたいやりたい』と

心に引っかかって、喉にとげが刺さった感じ。

食事するたびに気になる。

 

そんなことをあなたは一生続けたいですか?

 

その『難しいこと』をできるように、考えてみましょう。

 

『難しい』を細分化する。

『難しい』と最初から分かってることって、

始めにくいですよね。

 

でも、『本当に難しいこと』ってそんなにないんです。

  • したことがない
  • 手数が多い
  • する手順がわからない
  • 本当に難しい。

この全部を、『難しい』でくくってしまうから

『始めよう』と思えないんです。

  • したことがない
    • やったら簡単。
  • 手数が多い
    • 慣れたら簡単。
  • する手順がわからない
    • わかったら簡単。
  • 本当に難しい。

ね? ↑上三つは、『簡単』にできるんです。

 

『本当に難しい』こと、とは?

『本当に難しい』というのは『真似できないこと』です。

『絵を描く』とかもそうです。

  • 『教わる』
  • 『真似をする』
  • 『一人でできるまでやる』

↑簡単にいうとこういう手順ですが

『真似』だけはできないです。

 

真似でできるといえばできます。

そこらへんにある絵の真似をしていれば

そのうちうまくなります。

 

でもそれは『似たもの』であって

写真に撮らない限り『同じもの』はできないですよね?

 

そして、

『どの完成度であなた自身が満足するか』

という問題が関わってくるのです。

↑これが一番やっかい!

 

難易度とは『真似する精度』が要求されるものです。

 

『真似する精度』が高いと難易度も高い。

ラジオ体操が簡単なのは

手のふりを教えてくれた人と、一ミリも違わずに動かす

なんてことを求められていないからです。

 

『腕を上に上げてー』というのでも

  • 真っ直ぐ垂直に上げる人。
  • 肘を曲げて上げる人。
  • 45度ぐらいにしか上がってない人。

いろいろですよね?

 

それでも『まぁ、ラジオ体操してる』範疇には入るでしょう?

 

ラジオ体操もダンスも

『体を音楽に乗って動かす』のは一緒なのに

ダンスが難しいのは

『振りを合わせる』とか

元々の体の柔軟性、敏捷性が必要だから

つまりは『動きの難易度が高い』からですよね?

 

『手を真上に上げる』といえば、

耳に肩がつくまで上げるんです。

 

そうしないと駄目なんです。

 

この時点で、ラジオ体操で斜めに腕を上げる人は

全部弾かれますよね。

 

ただ、ダンスは

『簡単な振りのものから始める』ことができます。

 

絵も

絵はがきから始める。

ことで、簡単になります。

 

最初からピカソのゲルニカを描こうとは

絵を始める人の99%思わないですよね?

 

『本当に難しい』こととは?

本当に難しいことというのは

その『最初の一歩』が難しいこと。

  • 彫刻刀なんて持ったことないのに彫刻をする。
    • 彫刻刀の持ち方。
    • どう削ったら木が削れるか?
  • 全く分野違いのことに手を出す。

こういうのは『最初が大変』なので確実に『難しい』です。

 

『難しいことをする』と思って始めないと

絶対に続けられません。

 

でも、こういうの以外の殆どのことは『日常の延長』でできるんです。

というか、そう考えると、始めるのが簡単です。

 

だから『こういうこと以外』は『簡単』なんです。

 

『まず始める』ことが大事。

『したい』なら『始める』ことが大事です。

 

そして、初心者は『難易度』がわからないから

軽く始めて、すぐできないから、すぐあきらめるんですね。

 

誰でも難しいと思うものでたとえてみましょう。

3Dでアイテムを作る。

大体のひとが『本当に難しい!』と思いますよね?

 

私ね、↓こういうのを3Dで作れるようになったんですよ。

【Maya】御手杵の髪を作る。4 完成♪【更新 2018/02/17】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

私が3Dを本格的に始めたのは

3Dでアニメのキャラクターの部屋を

完璧に再現したイラストを見たからでした。

 

「何のソフトで作られましたか?」

「Mayaです」

Maya、50万円します!

無理です!

 

これが第一の挫折。

金銭問題w

 

そのあとで、

  1. 安いソフトがあると聞きました。
  2. 安いソフトでできるチュートリアルを発見。
  3. 無料でできるソフトがありました。
  4. 無料でできるソフトのチュートリアルを発見。
  5. 無料なのでやってみたけど、できなかった。
  6. 評判を検索しました。
  7. そのソフトは無料だけど使いにくいらしい。
  8. その使いにくいと言っている人が、『安いソフト』を使っていました。
  9. それを三千円で買いました。
  10. ある程度作れることがわかりました。
  11. もっと作りたくなりました。
  12. Mayaを買いました。
  13. がっつり作れるようになりました。

赤文字の部分が『転機』ですよね。

『転機』をつかむ。

転機は人生で何度も来ます。

 

チャンスの女神は前髪しかない

とかよく言われますが

チャンスは何度でも来ます。

 

最低でも同じチャンスが二回来ます。

 

一回目で取り損ねた! と思っても

そのことでずっと努力していると、もう一度来ます。

今度はちゃんとつかめます。

 

一度チャンスを取り損ねたからあきらめて

そこで努力をやめるから、

次のチャンスをつかめないだけです。

 

ただ、一度目と二度目がまったく同じチャンスかどうかは

分かりませんけど。

似たようなチャンスは二回来ます。

 

努力を続けてその二回目は確実に取りましょう。

 

簡単なことから続ける。

ダンスで簡単な振りから練習するように

簡単に導入できる道を見つけて行ったんです。

 

  1. 安いソフトがあると聞きました。
  2. 安いソフトでできるチュートリアルを発見。
  3. 無料でできるソフトがありました。
  4. 無料でできるソフトのチュートリアルを発見。
  5. 無料なのでやってみたけど、できなかった。←←←←←ここポイント!
  6. 評判を検索しました。
  7. そのソフトは無料だけど使いにくいらしい。
  8. その使いにくいと言っている人が、『安いソフト』を使っていました。
  9. それを三千円で買いました。
  10. ある程度作れることがわかりました。
  11. もっと作りたくなりました。
  12. Mayaを買いました。
  13. がっつり作れるようになりました。

5で『できなかった』のに

そこで『あきらめる』のではなく

『評判を検索した』のです。

 

だから、『その無料ソフトは使いにくい』ということが分かったんですね。

私が悪くて使えなかったんじゃないんです。

↑これもポイント。

 

3Dが難しいから理解できなかったわけじゃなかったんです。

手順の一つが間違っていただけなんです。

 

なら、したいんだから、お金を掛けよう。

そう思って、

当時3600円だったメタセコイア(メタセコ)を買いました。

 

その前に、使っていた無料ツールは

  • blender ブレンダー
  • Hexagon Hexagon

です。

 

両方、使いにくかった……(⊃д⊂)

 

メタセコも使いにくかったw

でも『使いにくい』と思えたのはあとの話

当時は『できない』と思っただけなんです。

 

Mayaを買って始めて

『メタセコだからできなかった』ということが分かるわけです。

Mayaならできるんですから。

50万円のソフトですからね。いろんな機能があります。

 

『その手順でやったからできなかった』ということです。

これは『私のせい』じゃないですよね。

使う道具が、私のしたいことに使うものではなかった、ということです。

 

 

長いソーセージを突き刺したいのに

スプーンでは刺せません、持ち上げられません

という話ですね。

 

もちろん『それをする』ために『それを選択した』のは

  1. 私の責任で
  2. 私の選択能力の欠如

ですが

  • 私の技術力の欠如

ではないんですね。

 

『技術力』ではなくて『選択能力』が悪いのなら

そこで努力するのは、

その使いにくいツールを使っての技術力の向上ではなく

『選択能力』の向上ですよね?

 

そして、

『別のツールを使う』という『決断』が必要になります。

 

 

適材適所を徹底する。

適材適所のモノを使えば、作業効率はグンとあがります。

作業効率が上がると『継続』しやすくなります。

 

あなたが今、『継続しづらい』のは

『無茶な方法』をしていませんか?

 

散歩を続けたいのに、普段ベタ靴の人が

ハイヒールのスニーカー履いたら続きません。

 

部屋の掃除をしたいのに、掃除機が無いのではそもそもできません。

 

歯の間を磨きたいなら歯間ブラシが必要なんです。

歯ブラシを突っ込んでいたって、磨けません。

 

そういう無茶をしていると気づくのは

それができるツールを手に入れたときです。

 

『できるツール』を『知らない』のですから、

『ツールを変えよう』と『思わない』のですね。

 

なら、『できるツール』を知るためにはどうしたらいいでしょう?

 

検索する。

『検索する』というのは

『インターネットブラウザにキーワードを打ち込む』

だけではないです。

 

  • 人に聞く。
  • 本を読む。
  • 現地に行く。

全部『知りたいためにしたこと』は『検索する』です。

 

『どうやったら私のしたいことがスムーズにできるのか?』

まずこれを考えてから検索します。

  • ツールなのか?
  • 手順なのか?

この二つで、検索方法も変わりますよね?

 

 

昔Shadeを買っていたので、それを一万円で買いました。

 

↓この髪の毛を作りました。(髪の毛二作目)

【OBJアイテム配布】 キースさんの髪貰ってください♪再び 【7万ビュー達成祝い♪】

【OBJアイテム配布】 キースさんの髪貰ってください♪再び 【7万ビュー達成祝い♪】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

ちょっとガンバルと↓こんな絵が作れるw 3Dの凄さ♪

28084055_p69

キースさんの髪貰ってください♪【3万ビュー達成祝い♪】【OBJアイテム配布】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

そこから、Carraraに行ったりZBrushに行ったりしたけど

結局、Mayaを50万円で買いました。

 

なぜなら、Mayaを買えば『できない』が全部解決する気がしたから。

 

私は小説がメインのくせに、画像ソフトである

Photoshopをずっとバージョンアップさせていて

すでに数十万円つぎ込んでいます。

 

なぜかと言うと

『画像に関することはなんでもできるから』

Photoshopでできないならあきらめもつく

からです。

 

巧いヘタは別にして↓こういう表紙画像をずっと自分で描いてました。

表紙用画像 サムネイル  BL絵注意。

『フォトショップミラクル』に賭けてましたw

 

なので『高いソフトならどうにかなる』というのは

ずっと頭にあったんですね。

 

ブレンダーとDaz Studio4.10を連携させるのが大変

3Dソフトだと『連携』が確実に必要になるんですが

それが、このソフトをやってこのソフトを噛ませて……とかになると

Mayaなら一度でできるんじゃない?

 

と思ったんですね。

実際、一度でできました。

 

これで『あのソフトでもできない』『このソフトでもできない』

『なんのソフトならできるだろう?』って

『いろいろ考えて』『渡り歩く』ための

『作品を作成する以外に掛ける時間』が圧倒的に減ったんですね。

 

とにかく、それが快適だった。

 

↓こんなんが作れるようになったんですよ。

20150903_085139.png

 

【D|S】キャラクターを作った記事 2015/10/26【まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

すごいでしょ?(自画自賛)

 

そして、↓漫画が作れるるようになったんですよ。

001_05

DAZレンダで作った漫画です。【湯屋】 | Create3D-3dCG制作作業日記

ここまで四年かかりました。

 

でも、やり遂げたんです。

 

有料ツールにしり込みする時に考えること。

今、PhotoshopCCは、アマゾンでつき2000円ちょっとです。

 


Adobe Photoshop CC|12か月版|オンラインコード版

一年で26000円が毎年かかる!

と思うと有料ツールを初めて使う場合は

ゾッとするかもしれませんが

つき2000円です。

 

PhotoshopCCを使うと、無料のGIMPでやるより20倍早いです。

GIMPで二日かかることが三時間ぐらいでできます。

 

あなたの時給はいくらですか?

 

あなたの時給が一〇〇〇円なら、月二〇〇〇円って

二時間分ですよね?

 

GIMPで二〇時間かかることが、PhotoshopCCなら一時間でできたら

大きく元は取れてると思いませんか?

 

『有料ツール』というのは、そういう考え方をしないと

導入できません。

 

  • じゃがいもの皮を包丁で剥くのが面倒だからピーラー買いますよね?
  • 鍋でご飯を炊くのがめんどうだから、炊飯器買いますよね?
  • お湯を沸かすのが面倒だから、ポットを買いますよね?

 

パソコンの有料ツールを買うのも、同じことなんですよ。

 

  • あなたの面倒さ。
  • あなたの時間。

それを、お金に換算して、ツールを買うのです。

 

 

まとめ。

難しいことを始めるときは

  1. 手順ごとに細分化する。
  2. それにあったツールを見つける。
  3. 『できない』場合は『ツールのせい』と思い、他のツールを検索する。
  4. 有料なら、お金を払う度胸をつけるか、諦めるか、『決断』する。
  5. あとは実行するだけ。

 

 

難しいことを始めるときは細分化する。

でした。

 

【この記事を書いた日 2019/01/23 8:10 】

この記事で参照したリンク一覧

コメント