目標は二つ先まで設定する。

GTD~タスク管理、時間管理
この記事は約6分で読めます。

目標は決めないと進めない。

 

結構、この『目標を決めず』に動いている人が多いと

ここ十年ぐらいで実感した。

 

ダイエットブログを作っていたときに

『ダイエットも、痩せる目的でしなきゃいけないんですね』という

コメントを貰ったことがある。

 

んんんん?

ダイエットを痩せる目的以外のナニで始めるの?

 

『ダイエット』という言葉自体は、『食事節制』なので

『食事を整える』ことだけど

今の日本だと『ダイエット』は『痩身(痩せる)』だよね?

 

みんながダイエットダイエットって言ってるから

なんとなくカロリー減らさなきゃナーって

考えてたらしい。

 

『カロリーをなぜ減らさなきゃいけないのか』というのは

考えなかったらしい。

 

そんなことがあるんだ?

って、目からうろこが100枚ぐらい落ちたw

 

だから、細い女の子でも『ダイエットしなきゃ』って言うんですよね。

『みんながしてるから』。

 

私の母が冷蔵庫をいっぱいにするのも

『この料理を作る食材を買う』ではなく

『なんとなく買い物にいってた』からだとわかった。

母は料理上手の買い物ヘタ。 | ポジティブにGTD

 

目標を一つだけ設定すると、『次』でストップする。

目標を二つ以上設定しないと、

一つ目の目標を達成したときに、次の目標を探して止まってしまう。

 

↓黒が『現状』。

f:id:amakawawaka:20180815070047j:plain

 

↓『赤』が『目標』。

f:id:amakawawaka:20180815070049j:plain

 

一直線に進む。

f:id:amakawawaka:20180815070052j:plain

 

赤が達成されたときに、緑の目標を『次』にする。

f:id:amakawawaka:20180815070055j:plain

『V字ターン』が必要になる。

 

『V字ターン』なんて、絶対に

『速度が落ちる』よね?

 

 

 

本当は、水色のあたりを目標にした方が

『V字ターン』が必要ないんだけど

f:id:amakawawaka:20180815070057j:plain

赤を達成して『とにかく次』と思ってるから

水色を思い付かない。

 

水色に行くなら、『道なり』にいけるから

あまり速度を落とさずに済むんだ。

f:id:amakawawaka:20180815070101j:plain

 

 

最初から

  • 赤が第一目標。
  • 緑が第二目標。

って決めてたら↓

f:id:amakawawaka:20180815070103j:plain

↑こう走るよね?

 

『直線』で行くよりは時間がかかるけど

その分経験値も増えるし、

『赤を達成』した後に緑を見つけるんじゃないから

『スムーズに緑』に向かって走り出せる。

 

そして、赤を達成したときに水色を設定する。

f:id:amakawawaka:20180815070106j:plain

『常に二つ先の目標』を決めておくと

『なめらか』に『速度を落とさず』に進むことができる。

 

休養を目標達成の時に取るから遅くなる。

『休養』は必要。

必要だけど↓赤を達成したときに休養を取ると

f:id:amakawawaka:20180815070057j:plain

けっこう長い『休暇』になってしまう。

 

別にそれでもいいんだけど、

赤が二年かかるような目標だったら、一カ月休んでもいいよ?

 

でも、二日でできることで一日休んじゃダメだよね?

 

目標は、一日、二日の単位で細かく設定する方が進みやすい。

なぜなら、『二週間後』なんていう『目標』は

まず、実行できないからw

 

多人数でやって、赤の他人が入って、

『誰かが締め切り管理』してくれるとか

『締め切り遅れたら誰かが損する』とかなら

動けるけど

『自分内締め切り』なんて、『三日後』でも達成できないw 私は。

 

だから、プロジェクトを建てたら、

まず、タスクを決める。

タスクの一つ一つが『目標』になる。

 

たとえば一番日常的な『掃除』でやる。

『掃除』をプロジェクトとすると。

『掃除する』なんてスケジュール帳に書いて

掃除した試しが何度あります?

私は一度も無いですw

 

普通に掃除するときのタスクはこんな感じ。

  • 掃除 ←これが『プロジェクト』
    1. 本を本棚になおす。
    2. 服をタンスになおす。
    3. 紙ゴミを新聞を重ねてるところに持っていく。
    4. 燃えないゴミをごみ袋にまとめる。
    5. はたきをかける。
    6. 掃除機をかける。
    7. 雑巾をかける。

↑『数字』がついているものが『タスク』。

 

これをいっきにすると、私の部屋では一日しごとになるw

 

↓これを最初に想定せずに掃除を始めると

  1. 本を本棚になおす。
  2. 服をタンスになおす。
  3. 紙ゴミを新聞を重ねてるところに持っていく。
  4. 燃えないゴミをごみ袋にまとめる。
  5. はたきをかける。
  6. 掃除機をかける。
  7. 雑巾をかける。
  • 服をタンスにかけて
  • 本を本棚にしまって
  • またあっちの服をタンスにかけて
  • こっちの本を本棚にしまって

とかなるよね?

しかも

  1. 服をタンスに掛けた。(1タスク完了)
  2. 次は何しよう?
  3. 本を本棚にしまった。(1タスク完了)
  4. 次は何しよう?

この『次は何しよう?』が必ず来るよね?

これが二秒でも一秒でも

『最初に想定してない』から

『考えながら』『片づけ』をするよね?

 

これが↓この『想定』が先にあると

  1. 本を本棚になおす。
  2. 服をタンスになおす。
  3. 紙ゴミを新聞を重ねてるところに持っていく。
  4. 燃えないゴミをごみ袋にまとめる。
  5. はたきをかける。
  6. 掃除機をかける。
  7. 雑巾をかける。
  • とにかく本だけ拾って本棚に入れる。(1タスク完了)
  • とにかく、服だけ拾って洗濯物に出す。(1タスク完了)
  • 紙ゴミだけそこに重ねておく。(1タスク完了)

とか

『一つのタスク』が完了したら『すぐに次にかかる』よね?

 

これが『目標を二つ以上先まで決める』ってこと。

 

『1タスクの完了』=『目標』だから。

 

タスクが完了するたびに、『次に何をしよう?』って考えてたら

時間の無駄だよね?

だから『考えることは先にする』の。

 

一気に考えて、一気に実行して

一気に考えて、一気に実行する。

 

これが大きな目標になってきたら

  1. 二つの目標を設定して開始。
  2. 一つ目を完了させる前に、三つ目を設定。
  3. 二つ目を完了させる前に四つ目を設定。

していくの。

 

もちろん

掃除するときみたいに

十個ぐらいの目標を設定して開始しても大丈夫。

その場合は、9個目を完了する前に、二つ以上先の目標を設定する。

 

そうすることにって↓『V字ターン』の速度減少をせず

f:id:amakawawaka:20180815070057j:plain

 

↓ぬるーっと『同じ速度』ですすめていける。

f:id:amakawawaka:20180815070106j:plain

 

『休憩』は目標が達成する前に入れる。

なぜなら、目標達成した直後に休憩を入れると、

↓『V字ターン』したのと同じことになるから。

f:id:amakawawaka:20180815070057j:plain

しかも今度は

『次の目標は決まってる』から

『考える必要』がないのに『休憩する』ことで

『休憩』が無駄時間になってしまう。

 

『休憩』であって『休暇』じゃないんだよ。

 

余裕のある資産家は、目標達成した後に

三年の世界一周クルーズをやっていいw

 

ただ、『時間が無い』とか『お金がない』とかいってるときに

そんな余裕噛ましてる場合じゃないでしょ、って話し。

 

 

別にこの考え方を実行するしないはどうでもいいけど

『スピード』を求めるのなら、

この考え方があった方が速くなる一因だよ、ということ。

 

小さなことからコツコツと。

だよね。

 

目標は二つ先まで設定する。

でした。

 

エンジョイ! & サンキュー♪

晶山嵐

【この記事を書いた日 2018/08/15 7:58 】

 

この記事で参照したリンク一覧

コメント