【デザイン】フォントの話

人生が開放される地味な方法
この記事は約9分で読めます。

日記 英語フォントの話
 

アドビCCを買うと、美麗なフォントが使いたい放題!

ということを、AdobeCCを使い始めて三年目の昨日知ったので

がっつりインストールしてたw

 

 

私はとりあえず、全部挿れてから、使わないものを削除していくので

日本語は全部インストールしたんですが

英語フォントは数が違う!

 

しかも微妙すぎて、ナニが違うのかもわかんないレベルw

いや、違うのはわかるけど

これを一つずつ検証してたら

作品作ってる時間無いわ、って数。

 

英字フォントはリガチャで確認。

サンプルテキストに『fft』を挿れてみた。

 

 ↓ これがフォント。

 

 ↓ 赤枠の、わかるかな? 『FF』がつながってるの。

 

FF以外にもあったと思うんだけど

とにかくこれを挿れて検索した。

 

微妙なのは、これがあるフォントだけをインストールする。

 

これって、この、

『FFまわりの合体文字をフォントとして仕込んである』のね。

つまりは、『手間がかかったフォント』なわけ。

 

わざわざこんな手間をとってるんだから、

他の部分も手間隙かかったフォントの筈、という

おおざっぱな見方w

 

あと、私はガツンとした太い英字と

説明に適した細い英字が必要なので

そこらへんは全部インストールしておく。

 

 

 

 

この『FF』がくっつくのをなんというのだったか、昨日から検索してて

やっと見つけましたよ!

 

『合字(リガチャ)』とは?

リガチャの詳細は下記参考記事で。

 

 

他にもあったので、サンプルにいれて見てみた。

 

 

リガチャがある ↑ ない ↓

 

Fまわりだけで、gy stのリガチャは『おすすめ順』の上二頁にはなかった。

 

 

 ↓ これとか、たしかに、『 f 』まわりがウザイ。

 

リガチャがあるってことは、フォントが等幅じゃないんだよね。

だから、『字詰め』の手間が減るんだ。

 

 

 ↓ 私の大好きな『小塚ゴシック』、リガチャされてたw

 

 ↑ この通り、リガチャされてなくても『おかしい』わけではない。

 

というか日本人からしたら、リガチャされてるほうが『ナニコレ?』ってなるよね。

 

 

英字フォントで等幅(とうはば)ってそんなないとは思うけど

日本語だと等幅が普通なので私はいつも字間が気になってたw

ワープロの時でも、

本のタイトルとかは、ワープロで印字したあと

文字をばらばらに切断して、字詰めしてた。

 

『字詰め』って言葉があると知ったのは

パソコンを買って数年してからなので

ワープロ使ってるときは『字詰め』を知らなかったんだけど

『気持ち悪い』からしてたんだ。

 

 

 

『字詰め』とは?

 

 ↓ 一行目が字詰め無し。二行目が私の字詰め。

 

二行目が『字がつまってる』よね?

 

これが『字詰め』。

 

英語は、タイプライターの時代から、フォントの幅が違うので

『普通にしたら字詰めされてる』んだけど

日本語は大体が『等幅』。

 

漢字もひらがなも同じ文字幅。

だから、印刷で普通に使うと間が抜けて見える。(主観)

 

 

字詰めができていないとこうなる実例。

以前動画を作った。15秒なので、是非見て♪

アニメ『TIGER&BUNNY』の映画で出たライアン・ゴールドスミスの

プロモーションビデオを私が勝手に作ったw

 

3Dフィギアでライアンを作って、それを動かして

PhotoshopCS6Extendedで動画にして、雑い音も挿れたw

 

ライアンプロモーション音入れ完了 - YouTube

 

 ↓ メイキング記事。

ライアンのプロモーションビデオ作成 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 ↑ この動画のラストシーンに

こういうシーンを作った。 ↓

 

 

 

これの右下のテキストを『MS P ゴシック』に変更する。

 

 ↑ これでもすでにちょっと間抜けだけど

 

それをさらに

『MS ゴシック』の等幅フォントに変更する。

字詰めができていないと、どれだけ間抜けか

わかっていただけただろうかww

 

 

 ↓ 左が等幅フォント。

 

 

オリジナル。 ↓

 

私が『ガッツリ太いフォント』を探す意味も理解していただけたと思う。

『絵に負けないフォント』が必要なんだわ。

 

『ふっといフォントをツメツメ』にするのが好きw

 

同人誌のタイトルとか、普通に、等幅フォント使ってるのを見ると

『字詰めしたい』ってなるww

 

 

 

『等幅』フォントとは?

一文字一文字の『幅』が『同じ(等しい)』なのが、等幅フォント。

 

 ↓ 『等幅』ってのは一番下の『MS ゴシック』。

 ↑ 下2行が、Windows標準フォント(の筈)。

 

AIWG ←この全部、『文字の幅』が違うのに

『同じ幅』を持たせるのが『等幅フォント』。

 

英語だと『モノ スペースッド』フォント。

対して、『文字の幅が違う』のは『プロポーショナル』フォント。

 

 ↓ こんな感じで『文字幅』が設定されてる。

 

 ↓ 『A』や『 W』の『幅のある文字』と『 I 』とかの細い文字も同じ文字幅になってる。

 

 

 ↓ ウエがプロポーショナル、下が等幅。

 

 

今の世の中、誰が等幅フォントを『わざわざ』使うの?

と思ってた。

 

等幅フォントはいろいろ利点があるらしい。

この記事を書くので検索して初めて知った。

 

等幅フォントの利点。

一行に何文字あるか、すぐわかる。

全部の行が同じ文字数なので、

原稿用紙に書いたみたいに、文字数がすぐにわかる。

 

表示が速い。

全部が『同じ幅』なので『フォントの情報』が少ないから

 

プロポーショナル(字詰め)フォントは、

『文字幅を変える』ことで、『文字ごとに違う情報が入る』から、

ちょっと重たいらしい。

 

パソコン上で『重たい』というのは

などで使われる。

 

だから、スマホとかは、表示の速さを優先するから

等幅フォントらしい。

 

 

 

プログラムが見やすい。

等幅のプログラム。

 

 

 

プロポーショナルフォントのプログラム。

 

こんな大きいとあんまり変わりないけど

 

普通はこんな大きさで読んでるw

 

右が等幅。

等幅の方が、たしかに読みやすい。

 

でもこのせいで、『i』の後ろに半角空白が入ってても気付かないんだけどw

 

こういう『コード』って『読み流す』とダメなのね。

一文字一文字確認するからw

『引っかかるテキスト』じゃないとだめなんだ。

 

 

 

 

文字をもっと加工する。

私はこの『文字の間』が凄く嫌いなので

 ↓ ここまで加工する。

 

 

 

小塚ゴシックも、漢字以外がちょっと小さい。

けど『タイトル』に使うなら、私はこうしてる。

 

これは、ワープロ時代からw

 

ワープロは当然等幅なので、

タイトル文字とかは、

はさみとカッターでチョキチョキ切り貼りしてた。

 

 

絵にテキストを載せる。

 ↓ この絵にタイトルを載せる。

 

 

【Photoshop】超簡単に、スタイリッシュwな縁取りをつける。【一分でできる】 | Create3D-3dCG制作作業日記

 

 

 

 ↓ 左が『MS P ゴシック』そのまま。右が字詰め。

 ↑ これが、『の』を縮小、『炎』を拡大。

 

『の』が小さくなっただけでも『しまる』でしょ?

 

 

 

『魔』が『でかい文字』なので、

同じフォントサイズだと『炎』が迫力負けする。

パッと目が『魔』にいっちゃう。

 

『炎』を見てもらわないといけないから、

『炎』を目立たせる。

 

『炎の魔術師』だから、ではなく

『テキスト』は『頭から読んでもらう』ことが必要だから。

 

『魔術師の炎』でも『魔』を最初に読んでもらわないといけない。

そうしないと、テキストの意味が読者に伝わらないから。

 

 

だから、『魔』と同じ大きさまで『炎』を大きくする。

そして、間の『の』を小さくすることで、漢字の迫力が増す。

 

というか、

『日本語』は縦書きが美しくないと駄目だと思うの。

私の小説同人誌は『リュウミン』フォントを本文に使ってた。

エプソンのPSプリンターについてきたフォント。

 

あの当時、私のパソコンの中で

縦書きでバランスがよいフォントは

このエプソンプリンターについてきたいくつかのフォントだけだった。

さすがエプソンって思ったわ。

 

 

 

縦書きしてないフォントは、手作業で対応させるしかない。

 

 

 

本気でやるなら、フォント変えるし

(大好き、うさんくさい『方隷書』w)

 

 ↑ フォント100%。右が字詰めと拡縮変倍アリ。

 

 

 

本の表紙なら ↓ こうするw

ちょっと絵も変えた。

 

文字を一文字ずつ分解。

一文字ずつ、いろいろ変更する。

 

本気で表紙にするならもうチョット頑張るけど

今は10分ぐらいで終了。

 

 

テキストが変わると絵の迫力も変わる。

 

これは『テキストを載せるための絵』ではないので

ちょっとテキストに負けたので、 ↑ 右側は

絵もちょっと加工した。

 

 

 

 ↓ テキストが無い状態が一番綺麗。

顔がぼけてると思うかもしれないけど

全体的にブレさせてるので、顔を見せる気が元々無い。

 

魔法使いは神秘的でいいんだw

 

 

 

フォントの『字詰め』に対する説明自体は、

わかっていただけたと思う。

 

まとめ。

 

 

 

【この記事を書いた日 2019/05/29 10:53 】

 

 

コメント